タグ別アーカイブ: cron

[CakePHP2]Cronの使い方・設定方法

CakePHP2でCronを使う方法です。
CakePHP Ver1とはだいぶ変更されているので、新しく覚え直す必要がありますね。
CakePHPでCronを使うときは「Shell」を使います。「Shell」というと聞きなれないですが、「Controller」や「Model」が使いこなせていればさほど問題は無く使いこなせると思います。

ファイルの作成とテーブル・カラムの作成

まず、「Cron」を使うには、実行するファイルを作る必要があります。
どこに作るか?というと

カテゴリー: CakePHP | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP] Cron (shellを使わない)

CakePHPでcronを使う方法です。

shellクラスを使って設定する例などが多かったのですが、今回はshellには触れず直接ファイルをたたく方式で・・・(とは言ってもCakePHPの場合は1つファイルを噛ます必要があるようです)

まずcronに設定するファイルを作成。

ファイル名は「set.php」とし、下記のソースを記載。

カテゴリー: CakePHP | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

Cronが動かない場合の確認事項(LINUX)

Cronが動かないときにチェックする事項です。

サーバーのチェック

そもそも、CRONが動いているか、「/etc/rc.d/init.d/crond status」を確認してみる。

カテゴリー: Linux | タグ: , , , , , | コメントは受け付けていません。

PHPスクリプトの開始時刻・終了時刻をDBに登録してチェック(Cron)

PHPスクリプトの開始時刻・終了時刻をDBに登録する方法です。
Cronを使う場合は特に結果が分かりにくいので、Cronのログを登録するDBを作っておくと便利です。

【特徴】
・ファイル名を取得し、DBに登録
・ファイル名の中の数字をSQL文で使う場合を考慮(連番ファイル実行を考慮)
・開始日時、終了日時を登録
・実行時間を登録

カテゴリー: Linux, PHPのプログラム | タグ: , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

自動でプログラムを実行する(Linux・Cron)

cronとは、スクリプトを自動実行するためのデーモンプロセスのことです。
毎日同じ時間にログを集計したい、決まった時間に決まったプログラムを自動で動かしたいという場合に使います。

・ログの集計
・メールの配信
・MySQLのデータの集計
・定期的なデータの取り込み
など、いろいろな場面で使えますね。

カテゴリー: Linux | タグ: , , , , , | コメントは受け付けていません。