タグ別アーカイブ: CakePHP2

[CakePHP2]TwitterBootstrapのフォーム(input)の幅を変更する方法

CakePHP2とTwitterBootstrapでサイトを構築しているとき、フォーム要素の幅を変更するためにcolsを設定しても横幅が広がりませんでした。
調べてみたところ、TwitterBootstrapには下記のようなinputに対するレイアウトが作られており、それを指定する必要があるということがわかりました。
フォーム要素にclassを設定するのは下記のような記載方法でOKです。

各設定の幅を変えたい場合は「bootstrap.css」で該当箇所を変更します。



カテゴリー: view | タグ: , , , , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP2]Formのバリデーションを切る(HTML5)

CakePHP2でSearch Pluginを使って検索フォームを作ってみたところ、フィールドに文字を入力しないで送信ボタンを押すと、ご丁寧に「入力必須です・・・」のようなメッセージが出て、送信できません。

TwitterBootstrapを入れてHTML5にした環境だから出てしまったメッセージのようですが。
これでは検索になりません。
HTML5で調べたら「required」という設定がこのメッセージを出しているようです。

カテゴリー: CakePHP | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP2]Bakeの起動方法

CakePHP2でBakeの起動方法です。

まず、ディレクトリをCakeのapp/Consoleに移動します。
(下記の例はCakeのコアファイルを/usr/lib/cake2/にインストールしてある場合です)

カテゴリー: CakePHP | タグ: , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP2]Twitter Bootstrapプラグインの使い方

最近はPCとスマホの比率が半々ぐらいになったとかで、レスポンシブデザインとかHTML5だとか、急速に環境が変わりつつあります。
CakePHPでも簡単にお洒落なデザインにしたい・・・
そんなときに使えるのが「Twitter Bootstrap」というプラグインです。
Bootstrap」というデザインのテンプレートらしきものがあり、これをCakePHP用にしたものが「Twitter Bootstrap」です。

カテゴリー: CakePHP | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP2]DebugKitのインストールと設定

CakePHP2をインストールすると、インストールの画面でDebugKitをインストールしたほうがいいよ!とメッセージが出ます。
CakePHP2で開発するのには絶対に導入しておいたほうが良いプラグインですね。

まず、DebugKitをダウンロードしてきましょう。
ダウンロードは以下のURLで。
https://github.com/cakephp/debug_kit

カテゴリー: CakePHP | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP2] Bakeの起動

CakePHP2でのBakeの起動方法のメモです。

Cakeのコアファイルのディレクトリは

/usr/lib/cake2/

 
とします。

カテゴリー: bake | タグ: , , | コメントは受け付けていません。