タグ別アーカイブ: apache

Apacheのバージョンを非表示にする(Linux)

存在しないページにアクセスがあったとき、

 

カテゴリー: Apache | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

バーチャルホスト(複数ドメイン運用)で.htaccessを使えるようにする方法

Linux・Apacheで複数ドメイン(バーチャルホスト)を使ってウェブサーバーを立ち上げると 「.htaccess」のような頭にドットが来るファイルが使えないときがあります。
その対処法を記載します。

先頭にドットが付くファイル(.htaccess)が見えない

.htaccessが見えない。そんな場合はFTPサーバーソフトの設定に問題があります。
FTPサーバーソフトはデフォルトでドットが先頭に付くファイルは表示さえないようになっているようです。

カテゴリー: Apache, Linux | タグ: , , , , , | コメントは受け付けていません。

複数ドメインでの運用(バーチャルホスト) Apache,httpd.conf

IPが一つで複数のドメインを運用する設定方法です。

httpd.confに以下のようなバーチャルホスト設定を行います。

注意すべき点は www.ドメイン名 で表示したい場合

カテゴリー: Apache | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

Apacheの設定(Webサーバーの設定) Linux・CentOS

Apacheの設定をして、Webを公開する方法です。

(私が実験した環境です)
Apache:Ver2.2.3
CentOS:5.7

まず、自分のApache・CentOSの情報を調べます。

カテゴリー: Linux | タグ: , , , , , | コメントは受け付けていません。

Apacheのhttpd.conf(ファイルパスを調べる)

「Apache(httpd.conf)の場所が分からない」

「Apacheのパスがわからない」

という場合に場所を探す方法です。

Apacheの設定を調べていると、httpd.confファイルを編集することがわかります。

カテゴリー: Linux | タグ: , , , , , | コメントは受け付けていません。