タグ別アーカイブ: インストール

[CakePHP2]DebugKitの使い方

CakePHP2のインストール後の画面で、DB設定やTmpの書き込み設定が正常かどうか、表示されますが、その下に下記のようなメッセージが表示されます。「DebugKitがインストールされていません」というメッセージです。
DebugKitは開発を行うときにとても便利なので、インストールしておきましょう。

上記のメッセージの最後の「GitHub」という文字がリンクになっています。
クリックすると下記のページが表示されるので、そこからDebugKitをダウンロードします。
画面右下の「DownLoad Zip」というボタンを押すとダウンロードが開始されます。

カテゴリー: CakePHP | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

PEARパッケージインストール時に「No valid packages found install failed」が出るときの対処

PEARのパッケージインストール時に

「No valid packages found install failed」

カテゴリー: PEAR | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

配列をJSON形式で出力するPEAR 「Services_JSON」のインストール

配列をJSON形式で出力するPEARライブラリ

「Services_JSON」のインストール方法です。

 

カテゴリー: PEAR | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

PEARのインストール

PEARのインストールメモです。

基本インストール

下記コマンドでインストールします。

カテゴリー: Linux | タグ: , | コメントは受け付けていません。

cURLのインストール状況の確認

cURLがインストールされているかどうかを確認する方法です。

twitteroauth.phpを使おうとした時に確認が必要だったのでメモです。

カテゴリー: Linux | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

CentOSにyumをインストールする方法(例:CentOS5.3)

CentOSにyumをインストールする方法です。

「yum」についての説明です。

カテゴリー: Linux, yum | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

CakePHPをXserverにインストールする方法

CakePHPをXserverにインストールする際のメモです。

1.ダウンロード
まずCakePHPをダウンロードしましょう。
ダウンロードはCakePHPのホームページからどうぞ。

カテゴリー: Xserver(エックスサーバー), 設定 | タグ: , , , , | 1件のコメント