ターミナルからMySQLを動かすように設定する方法です。
最近レンタルサーバーを借りるとだいたい、phpMyAdminが入っているので、ターミナルを使っていませんでした。
根本から学ぶには、ターミナルからやらないとダメなので、ターミナルでも操作できるようにしてみます。
MYSQLをターミナルで簡単に使えるようにPATHを通します。
まず、『.bash_profile』というファイルに追加するので、『.bash_profile』の位置を調べます。
1 |
find / -name 探したいファイル名 |
でファイルのある位置を表示させることができます。
1 |
find / -name .bash_profile |
ファイルの位置が表示されました。サーバーによって位置は変わったりします。(今回はrootにありました)
1 |
/root/.bash_profile |
次に、mysqlがどこにあるかを調べます。
1 2 |
# which mysql /usr/bin/mysql |
今回は、/usr/bin/mysqlと表示されました。
viエディッタで『.bash_profile』を開きます。
1 |
vi /root/.bash_profile |
下記のように、パスを追加します
1 |
export PATH=/usr/bin/mysql/bin:$PATH |
ターミナルに以下のようにコマンドを入れると、パスワードが聞かれて、パスワードを入れるとログインできます。
1 |
# mysql -u root mysql -p |
人気記事一覧
- MySQL 最大の値・最新の日付データを1つ抽出する方法(MAX)
- [CakePHP] XformHelperの使い方
- Linux: スワップファイル(swp)の削除方法
- HTMLのForm methodとactionについて
- PHPでカンマ区切りデータを配列に入れる方法 (explode)
- [エラー対処] failed to open stream: No such file or directory
- [vsftp] FileZillaから接続できない場合の対処法
- PHP5.1→PHP5.3へバージョンアップする方法(CentOS)
- [CSS]ブロック要素(div)の高さを、内部のfloat要素に合わせて自動調整する
- PHPでテキストを1行ずつ読み込む方法(file_get_contents,explode)