サーバーに「vsftpd」、クライアントに「FileZilla」を使う場合、うまく接続できない時があります。
私の場合は、今まで接続できていたものが、ある日突然、つながらなくなりました。
「vsftpd」が起動しているかなど、いろいろと調べていましたら、
「FileZilla」のエラーメッセージを見ればよいことに気が付きました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
状態: xxx.xxx.xxx.xxx:21 に接続中... 状態: 接続を確立しました, ウェルカム メッセージを待っています... レスポンス: 220 (vsFTPd 2.0.5) コマンド: USER test レスポンス: 331 Please specify the password. コマンド: PASS ******** レスポンス: 230 Login successful. コマンド: OPTS UTF8 ON レスポンス: 200 Always in UTF8 mode. 状態: 接続されました 状態: ディレクトリ一覧を取得中... コマンド: CWD /home/me レスポンス: 250 Directory successfully changed. コマンド: TYPE I レスポンス: 200 Switching to Binary mode. コマンド: PASV レスポンス: 227 Entering Passive Mode (xxx.xxx.xxx.xxx,86,130) コマンド: LIST エラー: 接続タイムアウト エラー: ディレクトリ一覧表示の取り出しに失敗しました |
ログを見てみると
「レスポンス: 230 Login successful.」でログインが成功しているようです。
「vsftpd」の設定が間違っていたり、起動していないということではなさそうでした。
最後の4行
レスポンス: 227 Entering Passive Mode (xxx.xxx.xxx.xxx,86,130)
コマンド: LIST
エラー: 接続タイムアウト
エラー: ディレクトリ一覧表示の取り出しに失敗しました
が怪しいので、見てみると「Passive Mode」とあります。よく、レンタルサーバーなどでは、PassivieModeで接続するように・・・・などと説明書きがあったのを思い出しました。
「FilleZilla」のサイトマネージャーの「転送設定」を「Passive」にしてみました。
それでも繋がりません。
その横に「アクティブ」というのがありました。これを選択したところ。
あら、まあ、
うまく繋がりました。
今までは「規定値」で繋がっていたのに、なぜ繋がらなくなったのかは不明です。
(特にサーバーを触ったりはしていません)
今後もこのようなことが起こると思うので、メモしておきます。
人気記事一覧
- MySQL 最大の値・最新の日付データを1つ抽出する方法(MAX)
- [CakePHP] XformHelperの使い方
- Linux: スワップファイル(swp)の削除方法
- HTMLのForm methodとactionについて
- PHPでカンマ区切りデータを配列に入れる方法 (explode)
- [エラー対処] failed to open stream: No such file or directory
- [CSS]ブロック要素(div)の高さを、内部のfloat要素に合わせて自動調整する
- [vsftp] FileZillaから接続できない場合の対処法
- PHP5.1→PHP5.3へバージョンアップする方法(CentOS)
- PHPでテキストを1行ずつ読み込む方法(file_get_contents,explode)
関連記事一覧
- コマンドラインからMySQLに接続する方法
- viエディタの使い方 (コマンドリファレンス)
- viエディタ(文字の削除方法)
- Error!: SQLSTATE[08004] [1040] Too many connections の対応策(MySQL)
- chkconfigが使えない(CentOS) PATHの通し方
- php.iniの探し方(LINUX)
- 自動でプログラムを実行する(Linux・Cron)
- include_pathの設定 (php.ini)
- KAGOYA CLOUD VPS 主要設定ファイルパス (CentOS5.7 PHP5.3.3 MySQL5.0.77)
- FTPサーバー vsftpdのインストール方法
ありがとうございます!同じ現象に突然なったので非常に参考になりました!