自動でプログラムを実行する(Linux・Cron)




cronとは、スクリプトを自動実行するためのデーモンプロセスのことです。
毎日同じ時間にログを集計したい、決まった時間に決まったプログラムを自動で動かしたいという場合に使います。

・ログの集計
・メールの配信
・MySQLのデータの集計
・定期的なデータの取り込み
など、いろいろな場面で使えますね。

「/etc/crontab」がクローンの場所です。
このファイルを変更するのはマナー違反のようです。
下記のコマンドでエディタで編集します。

# crontab -e



コマンドの書き方は
「分 時 日 月 曜日 コマンド」
となります。各項目は半角スペースで区切ります。

(例1)1分毎に実行
1 * * * * /user/bin/php /var/sample/sample.php

(例2)5時2分に実行
02 5 * * * /user/bin/php /var/sample/sample.php

(例3)5分毎に実行
*/5 * * * * /user/bin/php /var/sample/sample.php

人気記事一覧


関連記事一覧

This entry was posted in Linux and tagged , , , , , . Bookmark the permalink.

コメントは受け付けていません。