chkconfigが使えない(CentOS) PATHの通し方




CentOSのバージョンを変えたら、chkconfigが使えなくなりました。

chkconfigコマンドを打つと

そのようなファイルやディレクトリはありません

(英語表記だと「command not found」と表示されるようです。)
 
と返されてしまいます。

対処法を記載します。

こういう時はたぶん、場所が変わっているんだなぁ・・・

と予想はつくので、

# whereis chkconfig

 
結果

chkconfig: /sbin/chkconfig /usr/share/man/man8/chkconfig.8.gz

「/sbin/chkconfig/」にchkconfigコマンドがあるということが判明したので

「/sbin/」にパスを通します。

再起動

設定を反映させるため、再起動します。

# reboot

 
もう一度、chkconfigを行ってみます。

# chkconfig

 
結果

chkconfig バージョン 1.3.30.2 – Copyright (C) 1997-2000 Red Hat, Inc.
このソフトウェアは GNU 一般公共使用許諾契約書に従って無償で再配布することができ ます。

使用法: chkconfig —-list [名前]
chkconfig —-add <名前>
chkconfig —-del <名前>
chkconfig [–level <レベル>] <名前>

無事動きました。




人気記事一覧


関連記事一覧

This entry was posted in Linux and tagged , , , . Bookmark the permalink.

コメントは受け付けていません。