Apacheの設定をして、Webを公開する方法です。
(私が実験した環境です)
Apache:Ver2.2.3
CentOS:5.7
まず、自分のApache・CentOSの情報を調べます。
Apache・CentOSのバージョンの調べ方
CentOSのバージョンの調べ方
CentOSのバージョンがi386、x86_64のどちらかを調べる方法
結果
「httpd.conf」の場所の把握
(Apacheの設定はhttpd.confで行いますので、その場所を調べます)
httpd.confファイルの変更
ServerAdmin root@localhostを変更したいので、検索します。
管理者のメールアドレスを設定します。
# e-mailed. This address appears on some server-generated pages, such
# as error documents. e.g. admin@your-domain.com
#
ServerAdmin 管理者のメールアドレス
先頭が「.(ドット)」のファイルを使えるようにする
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
</Directory>
AllowOverride Noneを AllowOverride ALL にします。
Options FollowSymLinks
AllowOverride ALL
</Directory>
ServerName www.example.com:80を変更するので、検索します
※頭の#をとって、自分のサーバーのIPアドレス、またはドメインを入力します。
※ホスト名はDNSサーバーでホスト名からIPアドレスに名前解決できる状態であることが必要になります。
DocumentRoot “/var/www/html”を探します。
場所を変更したい場合はここで設定します。
DocumentRoot “/var/www/html”
これで設定は終了です。
Apacheの再起動
結果
httpd を起動中: [ OK ]
「http://指定したドメイン名・IPアドレス」にアクセスしてみて、Apacheが表示されていれば成功です。
ホームページにデータをUPして確認
ウェブルートディレクトリ(ドキュメントルート)「/var/www/html」の所有者・所有グループを変更する
(デフォルトではrootになっています)
rootアカウントでログインし、
chown -R ユーザー名:グループ名 /var/www/html でユーザー名とグループ名の所有者・所有グループを変更できます。
「index.html」ファイルを作ります。
HTMLを記載します
これはテストページです
記入したら保存します。
「http://設定したドメイン名・IPアドレス」で「これはテストページです」が表示されれば成功です。
人気記事一覧
- MySQL 最大の値・最新の日付データを1つ抽出する方法(MAX)
- [CakePHP] XformHelperの使い方
- Linux: スワップファイル(swp)の削除方法
- HTMLのForm methodとactionについて
- PHPでカンマ区切りデータを配列に入れる方法 (explode)
- [エラー対処] failed to open stream: No such file or directory
- PHP5.1→PHP5.3へバージョンアップする方法(CentOS)
- [vsftp] FileZillaから接続できない場合の対処法
- [CSS]ブロック要素(div)の高さを、内部のfloat要素に合わせて自動調整する
- PHPでテキストを1行ずつ読み込む方法(file_get_contents,explode)
関連記事一覧
- 複数ドメインでの運用(バーチャルホスト) Apache,httpd.conf
- Apacheのhttpd.conf(ファイルパスを調べる)
- Apacheのバージョンを非表示にする(Linux)
- KAGOYA CLOUD VPS 主要設定ファイルパス (CentOS5.7 PHP5.3.3 MySQL5.0.77)
- バーチャルホスト(複数ドメイン運用)で.htaccessを使えるようにする方法
- CentOSにyumをインストールする方法(例:CentOS5.3)
- ファイル一覧を表示させないようにする(Linux)
- Thunderbird Portableでアカウントを並び替えるアドオン「Manually sort folders」
- ez-HTML 文字コードutf8のファイルを読み込む
- yumでyum-fastestmirrorをインストール(速いサーバーに自動で接続)