-
Categories
- PHP (67)
- PHPのプログラム (14)
- PHP関数 (37)
- PEAR (3)
- phpMyAdmin (1)
- CakePHP (42)
- 設定 (1)
- controller (7)
- view (13)
- element (3)
- helper (3)
- pagenation (4)
- model (1)
- bake (3)
- 正規表現 (1)
- XAMPP (2)
- JQuery (1)
- MySQL (43)
- MySQL基本操作 (17)
- MySQL設定 (3)
- phpMyAdmin (1)
- SQL文 (13)
- SQL Injection (1)
- PHPとMySQLの連動 (5)
- PDO (3)
- PHPとMySQLの学習 (1)
- Linux (32)
- WordPress (7)
- TwentyTenのCSS (1)
- TwentyTenカスタマイズ (3)
- WordPressプラグイン (3)
- レンタルサーバー (7)
- さくらインターネット (1)
- Xserver(エックスサーバー) (1)
- お名前VPS (2)
- KAGOYA CLOUD VPS (3)
- 書評 (2)
- API (8)
- amason API (2)
- 楽天API (2)
- Api アプリ制作例 (1)
- bitly API (1)
- twitter-api (1)
- XHTML (2)
- CSS (4)
- CSSタグ (1)
- photoshop (1)
- SEO (2)
- google (1)
- google analytics (1)
- Tools (3)
- JavaScript (1)
- PHP (67)
人気記事
- MySQL 最大の値・最新の日付データを1つ抽出する方法(MAX)
- [CakePHP] XformHelperの使い方
- Linux: スワップファイル(swp)の削除方法
- HTMLのForm methodとactionについて
- PHPでカンマ区切りデータを配列に入れる方法 (explode)
- [エラー対処] failed to open stream: No such file or directory
- [vsftp] FileZillaから接続できない場合の対処法
- [CSS]ブロック要素(div)の高さを、内部のfloat要素に合わせて自動調整する
- PHP5.1→PHP5.3へバージョンアップする方法(CentOS)
- PHPでテキストを1行ずつ読み込む方法(file_get_contents,explode)
-
最近の投稿
アーカイブ
タグ
最近のコメント
- PHP5.1→PHP5.3へバージョンアップする方法(CentOS) に ウェブマスター より
- [CakePHP] FormHelper 「Select」の使い方 に 名無し より
- [vsftp] FileZillaから接続できない場合の対処法 に 中田直希 より
- PHP5.1→PHP5.3へバージョンアップする方法(CentOS) に oka より
- CakePHPをXserverにインストールする方法 に ケイ より
カテゴリー別アーカイブ: PHP
[PHP関数] 半角・全角の変換
PHPで文字列の半角・全角などを変換する方法です。
下記のように「mb_convert_kana」関数を使います。
1 |
$str = mb_convert_kana($str, "KV"); |
PHPで配列をカンマ区切りに変換する方法 (implode)
PHPで配列のデータをカンマ区切りデータに変換する方法です。
「array(‘taro’,’jiro’,’saburo’)」
のような配列データを
「taro,jiro,saburo」
[PHP]文字列の改行を削除して、文字数を指定してまるめる方法
DBから改行を含んだ文字列を取ってきて、その改行を無くし、さらに文字数を指定したいケースが発生しました。
下記のような手順でうまくいきました。
(1)
文字列を置換する関数「str_replace」
str_replace(‘検索文字列’,’置換する文字’,’元の文章’)
[PHP]Warning: Invalid argument supplied for foreach() エラー対処
PHPでforeach文を使ったときに、
1 |
Warning: Invalid argument supplied for foreach() |
というエラーが出た場合の対処法です。
考えられる原因は
1.配列が空
2.型が配列ではない
の2つです。
[HTML5]PHPでファイルの複数アップロード
HTML5では複数のファイルアップロードができるようになっています。
フォームは以下の様に記載します。
フォームタグで「enctype=”multipart/form-data」を設定するのと、
インプットタグで「name=”upfile[]” multiple」を設定するのがポイントです。
これでファイルアップロードダイアログで複数の画像ファイルを選択できるようになります。
1 2 3 4 5 6 |
<form action="/photo/add_end.php" method="post" enctype="multipart/form-data"> Files:<input type="file" name="upfile[]" multiple> <input type="text" name="name"> <input type="text" name="keyword"> <input type="submit" value="submit"> </form> |
[PHP]URLパラメータの要素を配列で取り出す
URLのパラメータを取得する方法です。
手順としては
1)URLデコードを行う
2)URLを配列に分解する。
3)URLの中からクエリ部分(?以降)を取り出す
4)?以降のパラメタを配列に入れる
という形になります。
[PHP] 画像の縦・横の数値(大きさ)を取得
PHPで画像の大きさを取得する方法です。
getimagesize関数を使います。
list($width, $height)=getimagesize($file_name);
[エラー対処] failed to open stream: No such file or directory
画像のアップローダーを作成している時に
「failed to open stream: No such file or directory 」
というエラーが出ました。
[エラー対処]Fatal error: Cannot redeclare
PHPで
Fatal error: Cannot redeclare
というエラーが出てきたときは、関数の名前が重複している可能性があります。
範囲を指定して連続した配列を作る(range)
1から10までなど、範囲を指定して配列を作りたい場合には
「range」関数を使います。
連続する整数の配列
1から10までの連続する整数の配列を作ってみます。