カテゴリー別アーカイブ: controller

[CakePHP2]404 Not Found エラーレスポンスの表示

CakePHPで「404 Not Found」などのエラーページを表示させる方法について記載します。

まず、準備として「App/View/Errors」の中に
「error404.ctp」ファイルを作成しておきます。

カテゴリー: controller | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP2]URL・コントローラ名・アクション名・パラメタの取得方法(GET)

CakePHP2ではVer1.3とURL(GET)関係の取得方法が変わっています。
Ver2からは「$this->request->params」のように真ん中に「request」が入ります。
URLのパラメタが下記のような場合、それぞれ取得方法が変わります。
「http://www.example.com/posts/test/2」
「http://www.example.com/posts/test/?id=2」

カテゴリー: controller | タグ: , , , , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP2]SaveAllがうまくいかないときの確認点

CakePHPでSaveAllするときにハマッたのでメモです。
フォームのPOSTで下記のデータが飛んできたときに、SaveAllしたらうまく行きませんでした。

SaveAllの書き方は間違っていないし・・・

カテゴリー: controller | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP]IN句を使った並び順指定

CakePHPでカンマ区切りデータで検索したい場合に以下のようにすると、並び順も指定できます。
ポイントとなるのは、$orderのところで「FIELD」を使うことです。
 

1.まず、抽出したいIDをカンマ区切りで指定します。
2.$conditionでの指定は配列になるので、カンマ区切りをexplode関数で配列化します。
3.$orderで「FIELD」を設定します。

カテゴリー: controller | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP]IN句を使ったときに指定順に表示する

MySQLでIN句を使ったときに設定した順序でデータを表示させる。
というのをCakePHPで行う場合は以下のようにします。

 
Pointとなるのは、orderの部分です。
Sampleというモデル名の場合、

カテゴリー: controller | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP]GETでidを取得

CakePHPでGETのidをコントローラーで取得する方法です。

一覧ページなどからデータを変更する場合に、編集ボタンを押すと

http://www.example.com/sample/test/1

http://www.example.com/sample/test/2

カテゴリー: controller | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

CakePHP トップページのコントローラーについて(トップページ表示)

CakePHPのインストールが終わったので何か表示させてみましょう。

フレームワークではコントローラー・アクションなど規則があるので、それに従ってみますがトップページの表示だけうまくいきません。

そのほかはうまく表示れるのですが・・・

はじめからハマりました。

カテゴリー: controller | タグ: , , , , , | コメントは受け付けていません。