[CakePHP] FormHelper 「Select」の使い方




CakePHPのフォームヘルパーの「select」についてです。
引数が4つあるので忘れないようにメモしておきます。

[書式]

第一引数 fieldName
フィールド名を入力

第二引数 options
選択する項目のリストを入力(連想配列で設定)
例) 

上記の場合プルダウンには「有・無」という文字が表示され、選択された値は「1・2」という数字になる。

第三引数
選択されている項目の値

第四引数
selectタグのHTML属性の設定(配列)

利用例)

※edit画面でDBの値を反映させたい場合はDBから取得した値を変数に入れ、第三引数に設定してあげればOK




人気記事一覧


関連記事一覧

This entry was posted in helper and tagged , , , . Bookmark the permalink.

[CakePHP] FormHelper 「Select」の使い方 への1件のコメント

  1. 名無し より:

    cake2だと、select($fieldName, $options = array(), $attributes = array())ですね。