[CakePHP2]Twitter Bootstrapプラグインの使い方




最近はPCとスマホの比率が半々ぐらいになったとかで、レスポンシブデザインとかHTML5だとか、急速に環境が変わりつつあります。
CakePHPでも簡単にお洒落なデザインにしたい・・・
そんなときに使えるのが「Twitter Bootstrap」というプラグインです。
Bootstrap」というデザインのテンプレートらしきものがあり、これをCakePHP用にしたものが「Twitter Bootstrap」です。

それではインストールしてみましょう。
まず、「TwitterBootstrap」をダウンロードしてきます。
フォルダを解凍したら「Twitter Bootstrap」というフォルダ名に変更してください。
これを/App/Pluginにコピーします。

次に「/app/Config/bootstrap.php」に以下の行を加えます。

 

テンプレートをコピー
「app/Plugin/TwitterBootstrap/View/Layouts/default.ctp」を「app/View/Layouts/bootstrap.ctp」にコピー
default.ctpの名前をbootstrap.ctpに変更してコピーしてください。

/Controlller/AppController.phpを開きヘルパーにTwitterBootstrapを指定します。

ここまでで、下準備は完了です。

デザインのテンプレートとなる「bootstrap」をダウンロードします。
この中身をウェブルートの「css」「img」「js」に上書きコピーします。

コントローラー名に「/twitter_bootstrap/」を指定するとサンプル画面をみることができます。
例)http://www.example.com/twitter_bootstrap/




人気記事一覧


関連記事一覧

This entry was posted in CakePHP and tagged , , . Bookmark the permalink.

コメントは受け付けていません。