CakePHP1.3から2に以降した時に、以前と変わっている部分があったので、メモです。
1.3のソースをそのままコピペしたら、Sanitaizeクラスが無いとエラーが出ました。
サニタイズクラスを呼び出す部分は以下のように書きます。
1 2 3 4 5 |
App::uses('Sanitize', 'Utility'); class TestController extends AppController { $this->data = Sanitize::clean($this->data, array('encode' => false)); } |
App::uses()の他にApp::import()もあります。
1 2 |
App::uses('Test','Vendor'); App::import('Vendor','test'); |
この二つには上記のような書き方の違いがあります。
クラスの入っているディレクトリである「Vendor」の位置と、importの場合、第二引数は小文字というのがポイントです。
CakePHP2の規約に沿って作られているライブラリは「uses」、規約に沿っていないライブラリは「import」です。
「uses」でうまく行かない場合は、「import」で対処しましょう。
外部のライブラリを使うとき、なかなかインポートされなくてハマりました。
人気記事一覧
- MySQL 最大の値・最新の日付データを1つ抽出する方法(MAX)
- [CakePHP] XformHelperの使い方
- Linux: スワップファイル(swp)の削除方法
- HTMLのForm methodとactionについて
- PHPでカンマ区切りデータを配列に入れる方法 (explode)
- [エラー対処] failed to open stream: No such file or directory
- [vsftp] FileZillaから接続できない場合の対処法
- PHP5.1→PHP5.3へバージョンアップする方法(CentOS)
- [CSS]ブロック要素(div)の高さを、内部のfloat要素に合わせて自動調整する
- PHPでテキストを1行ずつ読み込む方法(file_get_contents,explode)
関連記事一覧
- PEARのServices_Amasonライブラリのインストール(Amason API)
- 配列をJSON形式で出力するPEAR 「Services_JSON」のインストール
- [CakePHP] 自作関数の保存先と利用法(Vendor)
- WordPress Twentyten 子テーマの利用方法
- CakePHPとは
- [CakePHP2]Cronの使い方・設定方法
- [エラー対処] failed to open stream: No such file or directory
- [CakePHP2]フォームのチェックボックスの複数グループ化(二次元配列)
- PHPの特徴
- [CakePHP]エラー対処 URL rewriting is not properly configured on your server.