月別アーカイブ: 1月 2015

[CSS]長い文字列(text)を要素内で折り返す方法

Divなどの要素内に長い文字列が入っている場合、枠から飛び出してしまうことがあります。
枠に合わせて折り返す場合は、「word-wrap」プロパティを設定します。

Divなどのwidthを設定し、「word-wrap:break-word;」を記載するだけでOKです。

カテゴリー: CSS | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

[Twitter API]You must add your mobile phone to your Twitter profile before creating an application.

TwitterのdeveloperサイトでAPIKeyを発行するときに、電話番号の入力を求められてしまい、登録できない場合の対処方法です。

(APIKey発行手順)
デベロッパーサイト「https://dev.twitter.com/」のフッターの「TOOLS」の「Manage Your Apps」からAPIKeyを発行する登録を開始します。

カテゴリー: API, twitter-api | タグ: , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP2]paginationの出力と表示方法まとめ

CakePHP2のpaginationの使い方についてです。
Paginationはページ送り(ページング)を簡単に作れてしまうとても便利なものです。

カテゴリー: pagenation, view | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP2]フォームのチェックボックスの複数グループ化(二次元配列)

CakePHPでグループ化されたチェックボックスを作る方法です。
チェックボックスの数が多くなる場合、区分けしておきたいですね。
まず、チェックボックスの元になるデータを下記のように作成します。
二次元配列でデータを作りましょう。

カテゴリー: view | タグ: , , , , | コメントは受け付けていません。

[PHP関数] 半角・全角の変換

PHPで文字列の半角・全角などを変換する方法です。
下記のように「mb_convert_kana」関数を使います。

カテゴリー: PHP関数 | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。

[CakePHP2] データをランダムに表示する方法

CakePHPでDBからデータをランダムに取得する方法です。
画像をシャッフルして表示させたい時なんかに便利です。

カテゴリー: CakePHP, model | タグ: , , , | コメントは受け付けていません。